計画・作戦

目標を立てれば、具体的な計画策定と、その作戦です。
計画には主に2種類あります。1つは一般的に言われる予算計画(定量計画)と、もう一つはその予算達成の具体的施策案(定性計画)です。
稀に数字だけを設定して(例えば昨対〇%アップ)具体的施策案を設定していないケースがありますが、そうなれば予算達成は運任せ!です。
数字は営業の背骨です。具体的計画を立てて下さい。
「営業開花」を活用した基本的な考え方を記載致します。
予算とは分解すれば、誰に(顧客)、何を(モノ)、いくらで(価格)、何個(数量)、いつ(スケジュール)売るか!?その積算です。
もちろん計画策定時に正確に予測出来る訳ではありません。しかし昨年実績や環境傾向等で出来得る限り可能性の高い予測を下さい。
その基本は顧客です。顧客ごとに販売(購入)の可能性を予測する事です。
モノを主体に考えると、どうしても無理が生じます。特にメーカーの場合は製造数量がコストに大きく影響しますので、どうしても売りたいモノ・売りたい数量を軸に考えがちです。
勿論、売りたいモノをどれだけ売るか!は、事業の大きな目標になりますが、必ず、それを顧客ごとの計画に精度を高く落とし込む事を心がけて下さい。
次の「いくらで」ですが、何度も申し上げていますが“単純粗利”が相応に確保出来るか?が一番重要です。定量計画は売上だけで無く、当然ですが、この“単純粗利”を重視して下さい
※営業指標の最大のポイントは「粗利」・・・KPI
 
それと「スケジュール」ですが、業種・業態にもよりますが季節性と言うものがあります。特に「補充営業」では、毎年、同じ様な時期に同じ商品の注文があるケースがあります。これを取りこぼさない事です。「営業開花」の記録機能で顧客別で昨年同月の検索をすれば、それは解ります。(記録には製品名や製品番号を必ず記載して下さい。)
ただ、この機能を活かすには1年以上の記録が必要ですが・・・
 
定量・定性計画が立てれば月次・週次・日々の作戦は明確になります。
それを細かく因習分解して計画化し、作戦(行動計画)を立てる事です。
いつ、どの顧客に何を商談・提案すればいいか!
これも体系的に設定し、行動できる訳です。
 
再度、記載致します。
計画とは
●誰に?
●何を?
●いくらで?
●何個?
●いつ?
●販売(購入)するか!
数字でまとめたものを定量計画、具体的施策でまとめたものを定性計画
それを月次・週次・日々の行動を考えたものが、作戦です。
  • 営業活動の体系管理
  • 体系・・・日本で「ソーラーシステム」と云えば、太陽光発電ですが、 英語そのものでは太陽系の事を指しま…
  • 事業の目的と目標
  • P.F.ドラッカーは、「事業の目的は顧客の創造」と喝破しました。 卓見です! ・・・あまりに卓見すぎ…
  • 補充営業のポイント
  • 補充営業・・・出来る限り、効率的、正確に対応する。 補充営業は売上の基盤です。中間財・中間流通商社で…